横兄むちゃ振りCBヨンフォアのカムチェーンテンショナーを作りました
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ホンダCB400FOUR
古くなると押しきれず異音が発生する、旧式のテンショナーに
マニュアル的に押せるように作るわけですが
依頼の指示が写真っていう・・・
インスタにてたまに作業を載せたりしています
フォローよろしくおねがいします
↓↓
/ propman_ish. .
トライアンフのシリンダーフィンが割れてしまったので
溶接修理をしました
↓↓
• シリンダーフィンを修理します
大人気スズキGS400 湘爆江口もびっくりのクランク芯出し動画!
↓↓
• 大人気旧車!GS400クランク分解芯出し #...
CB750K エンジン開けてみたら面の荒れが酷かった!
TIG溶接からの面研をして修正しました
↓↓
• CB750K エンジン開けたらまぁ酷い。 オ...
パンクしたCDIをキャパシタ(コンデンサ)交換で直しました
↓↓
• CDIがパンクした! のでキャパシタ交換しま...
軽トラの異音を探っていきます!異音物語
↓↓
• 軽トラ異音物語 原因は?詳しい人求む #異...
VTR250 スパーダエンジン仕様のインジェクションセッティング編
↓↓
• インジェクションセッティングの巻 やっとまと...
60年前のスバル360のクランクシャフトを分解、芯出しをします!
クランクの神様 三留さんの神業です!
↓↓
• クランクの神様!三留さんによる60年前のスバ...
廃盤部品をワンオフで削り出します。
RMX250チャンバーフランジ
↓↓
• 部品が無いなら作るしかありません。ワンオフフ...
日本の名車CBX400F ガソリンタンクを錆落とし&コーティングを
施しました!
↓↓
• 日本の名車 CBX400Fのガソリンタンクを...
フローティングディスクの構造ってどうなってるの?
っていう動画。分解、組み立て。簡単そうでやったことない人も多いです
↓↓
• フローティングディスクをプロが分解、解説 ま...
カワサキ Z750FX 足回りカスタム
リヤキャリパーサポートを製作します
↓↓
• Z750FX足回りカスタム Rキャリパーサポ...
横兄依頼の パンクブーブー黒瀬君愛車 グロリアY30
にはかせるBBSホイール加工をしました
↓↓
• ガレヨコ横兄からの依頼でY30セドリックのホ...
ブレーキキャリパーOHのコツを解説していきます
↓↓
• 要所をおさえてやらないと意味が無いキャリパーOH
幼馴染のしゅうくん SL230 リヤの車高を上げたら
今度はフロントの車高を上げるということで フォークの延長を
作りました
↓↓
www.youtube.co....
車高を上げたい要望もあれば、下げたい要望もあるわけです
簡単そうで奥が深い車高調整の動画です
↓↓
• 車高を下げたい人もいれば、上げたい人もいる。...
FZR750R OW-01のエンジンが組み上がり 始動確認まで
OWシリーズの完結編
↓↓
www.youtube.co....
ホイールベアリングが破壊寸前の末期症状 しゅうくんのSL230
ホイールベアリングを交換する動画です
↓↓
• こうなったら末期症状!破壊寸前です #バイ...
もて耐マシンのシェイクダウンを筑波サーキットで
行いましたがまさかのマシントラブル!
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨコ 横兄のチェイサーちゃんのガソリンタンク
錆取り&コーティングが完成しましたので、極意を解説
↓↓
• 横兄チェイサーのガソリンタンク完成しました。...
MOTO GUZZI 1000S インスタ映えしない原因は・・・
簡単な作業のつもりが大掛かりな作業になってしまいましたが
インスタ映えを狙います
↓↓
• MOTO GUZZI 1000S どうしても...
OW01の修理の方向性が決まり、スリーブを作る事になりました
焼結合金を旋盤で削り出し、焼き嵌めをしていきます。
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨコ横兄のチェイサーちゃん ガソリンタンクが腐って
困ってどうしましょう!っていう丸投げ動画です
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ WR125Rで林道ツーリングに行ってきました
登れない山道で悪戦苦闘する動画です
↓↓
www.youtube.co....
OW01のチタンコンロッドがかっこよ過ぎた件
↓↓
• OW-01のエンジン開けてみた結果…原因は…...
エンジンが焼きついたDT200WRのエンジンを
ぶつぶつ言いながら分解していきます
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ FZR750R OW01 ホモロゲモデル
エンジン降ろしてみた結果・・・・
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ FZR750R OW-01 ホモロゲモデル
整備動画です
↓↓
www.youtube.co....
フロントフォークのトップキャップが潰れてしまったので
旋盤、NCフライスを駆使してジュラルミン削り出しで製作しました。
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨコ横兄のチェイサー 足回りストラット加工をしましたよー
www.youtube.co....
かねごんがKDX125SRをヤフオクで購入したので点検していきます!
個人売買車両は最初にしっかりメンテナンスしていきましょう!
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ RZ250Rが焼きついたのでピストン交換をします
2ストピストンは簡単とは言え、コツがたくさんあります
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ SR500のバルブガイドを入れ替えます
↓↓
www.youtube.co....
CB350Fourのシリンダースリーブがダメになったので削り出しました。
スリーブ製作、入れ替えの動画です
↓↓
www.youtube.co....
無い工具は作ります KTM RC390用 特殊工具の製作編
↓↓
www.youtube.co....
幼馴染のしゅうくんにタイヤ交換の極意を叩き込む動画です
↓↓
www.youtube.co....
単気筒でもヘッドは歪む! 歪みを直す作業「面研」 高精度に面を追います!
↓↓
www.youtube.co....
廃盤部品のGT380 シフトシャフト を修理して生き返らせます
↓↓
www.youtube.co....
CNCフライスを自作した話です 未来の僕へ (マニアック動画)
↓↓
www.youtube.co....
GT380シリンダーボーリングが終わったので
N-PLANさんによりポートのバリ取り作業!
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨココラボ企画!GT380カスタムのクランクシャフトチューニング編!
↓↓
www.youtube.co....
エンジンバルブ製造現場に潜入!エンジンバルブの匠 長野鍛工さんへ行ってきました!
↓↓
www.youtube.co....
前に進まないバイクの修理動画 幼なじみとの格闘!
↓↓
www.youtube.co....
コーストライン横兄のカワサキZ1にUSヨシムラを付けたら直管だったので
インナーバッフルを製作しました!
↓↓
www.youtube.co....
プロが行うキャブレターOH講座 内部構造の説明や役割を解説!
↓↓
www.youtube.co....
カワサキ H2 マッハのシリンダー修理!
↓↓
www.youtube.co....
#プロップマン
#バイク整備
#ホンダCB400FOUR
#ヨンフォアカムチェーン異音
#旋盤加工
#ヨンフォアマニュアルテンショナー
#ガレヨコ
#二輪メンテナンス
#旧車レストア
#コーストライン
#バイクレストア
#プロップマンちゃんねる
#旋盤ネジ切り
#横兄
オーバサイズピストンとアンダーサイズメタルベアリングが選び放題だったらなあ、ドライブチェーンはカシメジョイントが当たり前なのだから、タイミングチェーンも汎用カシメジョイントだったらエンジンばらさなくても交換可能だよなあそういうのが増えたら良いのになあ・・・ってそういえばZ1Z2のタイミングチェーンにヤマハのFZR750系のタイミングチェーンは同一サイズでカシメなので長さを合わせて流用可能と聞いた事があります。
石井さん何でも作っちゃうよね👍😁
横兄の無茶振りもいつも聞いてくるよね🤣👍
コメントありがとうございます^^ たいていのモノはなんとかなりますね いろんな仕事を降って頂けるので覚えてしまうってのはありますねw
とても為になります。
コメントありがとうございます^^
画像だけ送って作ってムチャブリの横兄、画像だけで耐久性も考慮して作るプロップマン凄い信頼関係と技術で町工場は出来ているのですね。改めて思いました(^^♪
コメントありがとうございます^^ 今回のは構造的には簡単なモノだったので画像で何とかなりましたねw
旋盤職人憧れます。
コメントありがとうございます^^ 難しいですけど楽しいですよねー
折れたタップをオートポンチで砕くって斬新笑えました。
何回叩けば粉砕できるんだろうか…笑
大事な部分に限ってそうなったりするんですよね
コメントありがとうございます^^ おそらく カチンカチンカチンカチン!って何百回も聞こえてたんでしょうね・・・・w
横兄さんとイイコンビですね😁
コメントありがとうございます^^横兄の裏方ですから^^
初めまして、ヨンフォアのカムチェーンテンショナー普通に売ってましたよ。BRC製
コメントありがとうございます^^BRCでも売ってるんですねー
👍👍👍☺️
コメントありがとうございます^^
過去に制作した経験上、M5のねじ部分からオイルが滲んでくるので、ロックナット部分は銅ワッシャーでOKですが、M5のネジ部分の一部はネジ無しにしてOリング仕込まないとオイル滲んできますよ。
コメントありがとうございます^^ たしかにM5の中から漏れそうですね・・・クランクケースに付くから・・・ロックタイトで何とかなりませんかね・・・
何でも創意工夫で造る姿が素晴らしい❗職人さんがいなくなる時代に早く後継者をみたいですね❗
コメントありがとうございます^^ なかなかこういう仕事したいって人はいませんよねぇ・・・時代でしょうか